人気アパレルとのコラボハウスをわが家流にアレンジ
- Vol.40
- 家族構成:ご夫婦+お子様2人
- FREAK’S HOUSE
毎日使う場所だから、心から「好き」と思えるキッチンに。
今回は、“世界一やさしい家づくり”を提案する〈BETSUDAI HOME〉と、“365日暮らしを遊雑貨店 DESAKI”がコラボ。
キッチン・ダイニングまわりの空間を、キッチン雑貨でコーディネートをしました。
『毎日の料理がもっと楽しくなる、理想のキッチンとは?』
そんな問いに応える、暮らしにフィットする“理想のキッチン”のかたちをBETSUDAI HOMEの家づくりとdesakiの雑貨が創り上げた、機能美あふれるコーディネート事例をご紹介します。
暮らしを遊ぶ雑貨店『DESAKI』とのコラボ。
今回ご協力いただいたのは、大分のわさだに店舗を構える〈DESAKI大分わさだ店〉。
「文具を通じて日常にちょっとした楽しい時間を提供したい」
そんな想いを原点に、文具はもちろん、生活雑貨や食品まで幅広く取り揃える、ライフスタイル提案型のショップです。
私たち〈BETSUDAI HOME〉が手がける住まいづくりは、間取りや設計だけでなく、「どんなふうに暮らすか」「どんなものに囲まれるか」までを含めたご提案を大切にしています。
なぜなら、暮らす人が「この空間が好き」と思えるかどうかは、日々の中で手に取る“もの”や、目に映る“道具”が心地よいかどうかにも、深く関わっているからです。
家と雑貨。つくるものは違っても、「暮らしを豊かにしたい」という想いは同じ。
今回はそんな共通の価値観から生まれたコラボレーションとして、私たちらしい視点で、「住まいと雑貨が織りなす、心地よい暮らし」をご提案します。
「使いやすい」と「美しい」を両立するBETSUDAI HOMEの勧めるキッチン空間。
BETSUDAIHOMEのモデルハウス『SOTOCOTO-花高松3号地-』のダイニングキッチン。
明るい温もり感ある木で統一された家具と床に、落ち着きのあるグレーのキッチンのコントラストが特徴の空間。
対面キッチンなので開放感のある、料理をしながら家族との会話が弾むキッチンダイニングは人気ある間取りとして採用されること多数。
キッチンとカップボードの幅も大きく確保でき、家事の快適さと動線を重視した設計になっています。
そんな機能性あるキッチン空間にDESAKIが勧める家電・雑貨を配置することでもっと快適で居心地の良い空間と、料理をもっとスムーズに、キッチンに立つ時間をもっと心地よくするすることができるキッチン雑貨をご紹介いたします。
もっと心地よく、もっと楽しく。DESAKIが提案するキッチンアイテム
◾️ダイニング
「見せる収納」としても優秀なアイテムを中心に、テーブルコーディネートや毎日の食事シーンを楽しくしてくれるグッズをご紹介。
おしゃれなだけでなく、使い心地やメンテナンス性まで考え抜かれたセレクトがポイントです。
①『HARIO ジャンピングティーポット+ティーウォーマーM』
◾️ティーポット:https://shop.hariocorp.co.jp/products/jp-4-sv
『茶葉が動き、ジャンピングがおこりやすい丸形ポット。』
茶葉が動き、ジャンピングがおこりやすい丸形ポット。
注ぎ口に茶こしが付いているので、しっかり茶葉が広がります。耐熱ガラス製なので、お茶の色合いも愉しめます。
◾️ティーウォーマー:https://shop.hariocorp.co.jp/products/jp-4-sv
『お茶のおいしい温度を保つティーウォーマー』
大きめのポットをのせても天板の空気穴がふさがりにくい形状で、キャンドルの火が消えにくく、お茶のおいしい温度を保ちます。
②スタジオM アーリーバードシリーズ
◾️アーリーバードシリーズ(小皿):https://www.marumitsu.jp/webstore/early-bird-smal4106/
◾️アーリーバードシリーズ(大皿):https://www.marumitsu.jp/webstore/early-bird-roun3500/
『少し早起きをしてお気に入り時間を過ごす、自分の好きを確認する時間を大切にして心にゆとりをもって過ごしたい、
そんな想いから生まれたアーリーバード。』
プチボウルはヨーグルトやデザート、スープにちょうど良いサイズ。
ワンプレートに置く小鉢としてもおすすめです。
ラウンドプレートLはケーキやパン、食事の小さなメイン皿や副菜にと様々なシーンに使えます。
一番のこだわりは何と言ってもこのかわいらしいツバメ。
早起きした鳥が気持ち良さそうに空を飛んでいる風景をイメージして皿に配置されています。
細かな凹凸のレリーフに職人がひとつひとつ絵付けをしています。
③井澤コーポレーション フラワーモザイクマグ
https://izw-shop.net/dining/product-430/
『北欧のアンティークをイメージしたフラワー柄マグ。』
どこか懐かしいような、北欧のアンティークをイメージしたフラワー柄が全面に施されたシリーズです。
◾️キッチンカップボードまわり
キッチンの中でも、特に「使いやすさ」と「見た目」の両立が求められるのがカップボードまわり。
調理家電やストック用品など、つい生活感が出やすいエリアだからこそ、選ぶ家電ひとつで空間の印象が大きく変わります。
今回は、“見せておきたくなる家電”をテーマに、色合いや質感、サイズ感、そして日々の使用頻度までしっかりと考慮したアイテムをセレクトしました。
①スリム米びつ(6kgタイプ) シャンパンゴールド
https://y-yacht.net/view/item/000000015413
『わずか10cmの隙間に収まる!残量が見える窓と、押すだけ簡単計量で毎日快適。』
本体は堅牢で錆びにくい鋼板を採用。外観はキッチンになじむシャンパンゴールドになっています。10cmのスリムな佇まいは、キッチンの様々な隙間に収まります。お米の取り出し口にはお米の残量が一目でわかる大きな窓が付いています。お米の計量は1回押し下げることで1合計量できます。また、付属のアタッチメントを取り付けることで、0.5合の計量も可能。
②Toffy 電子レンジ -アッシュホワイト-
https://toffy.jp/products/k-dr3?variant=50870111011090
『レトロかわいいだけじゃない。消音機能で、さらに使いやすく。時短も料理もおまかせな一台』
内容量は17Lで、ひとり暮らしにもぴったりなサイズです。ドリンクやお弁当のあたため、本格的な煮込み料理や蒸し料理までできる多機能家電!
③EKO エックスウィング センサービン 45L -シルバー-
https://eko-japan.myshopify.com/products/ek9387rmmt
『省電力でスマートに、触れずに開閉。充電式センサーゴミ箱で、毎日をストレスフリーに。』
手をかざせば驚くほど静かに自動開閉してくれます。なんと40dBの静粛さ。図書館の中の騒音レベルです。
●電源ボタンが本体後部に移り簡単に電源をオンオフできます。
●リチウム充電式で電池交換が不要です。
●バックフィクサー付きで大きめのゴミ袋もセットできます。
“日々の好き”を詰め込んだ、わたしらしいキッチンへ。
住まいにあらかじめ雑貨や家電の使い方を想定しておくことで、日々の暮らしはよりスムーズに、そして豊かになります。
今回ご紹介したアイテムは、「使ってうれしい」「見てうれしい」を両立したものばかり。
機能と美しさのバランスがとれたキッチンづくりのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
DESAKIとコラボした大盛り上がりなイベントも開催!
今回、コーディネートをご協力いただきましたDESAKI様と、2025年8月2日(土)3日(日)よりBETSUDAI DESIGN STUDIOにて『おおいた暮らしLivingフェス』を開催いたします!
そして、ご協力いただきましたDESAKI 365daysの『展示・販売・実演の体験会』も開催となっております。
DESAKIの人気アイテムを見て・触れて・購入できる2日間。その他豪華特典&お楽しみ企画も盛りだくさん!
・豪華家電が当たる!ガラポン抽選会
・人気のキッチンカーによるフード販売
特典モリモリで開催いたしますので是非お立ち寄りください。
また、イベントに合わせ記事より紹介いたしました『花高松③号地-SOTOCOTO-』もご見学いただけますので是非来場していただきご体感ください!
沢山のご来場、お待ちしております!
⬇︎詳しくはイベントリンクより詳細チェック⬇︎
https://betsudairehome.jp/eventform/2508_oitalivingfes.php
collaboration:@desakiwasada