AFTER
アフター保証
保証のしくみ

※点検作業は外部委託する場合がございます。※各無償点検時期に事前にご案内致しますので、ご予約をお願い致します。
各保証期間内での点検をおすすめ致します。なお、連絡が取れない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。
メンテナンススケジュールの目安
白蟻防除 木部塗り替え 障子貼り替え等 | クロス貼り替え 塗壁塗り替え 排水管洗浄 電子器具、水栓交換 外壁シーリング打ち替え バルコニー防水 畳表替え等 | 住宅設備交換 給水設備 外壁塗装 屋根塗装等 | 躯体補修 床材張り替え 壁下地補修 サッシ取り替え 外壁貼り替え 屋根葺き替え 樋取り替え 畳取り替え等 | |
---|---|---|---|---|
05年 | ● | |||
10年 | ● | ● | ||
15年 | ● | ● | ||
20年 | ● | ● | ||
25年 | ● | ● | ||
30年 | ● | ● | ● |
安心のアフターサービス制度
当社では工事期間中、各工程毎のチェックリストによる厳密な施工チェックを実施し、建築基準法に基づく法定検査や主要工程完了時には自主検査より品質を確認しています。また、このアフターサービス基準に準じて建物を保証致します。
建物は定期的な点検やメンテナスを行うことにより、長期間に渡って安心して暮らしていただくことが可能です。
保証内容
種 別 | 保証期間 | 保証対象部分 |
---|---|---|
短期保証 | 引渡しから6ヶ月〜2年以内 (短期保証基準記載の保証期間内) | 短期保証基準による |
長期保証 | 引渡しから10年間 (保険法人のサポート) | 構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分 |
※上記保証期間中に瑕疵が発見された場合は、無料の補修工事を行います。
瑕疵か否かの判断は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」第74条に基づく技術的基準を目安とします。
短期保証
対象部分 | 保証期間 | 無償補修の対象となる不具合事象 | 個別免責事項 |
---|---|---|---|
住宅設備工事 キッチン・浴室・洗面化粧台・便器・洗浄便座など | 2年 |
|
|
木下地工事 床、壁、天井、屋根、階段など | 2年 |
|
|
床、階段仕上げ材 フローリングなど | 2年 |
|
|
床仕上げ材 クッションフロア、塩ビタイルなど | 2年 |
|
|
壁、天井仕上げ材 クロス壁紙、板壁など | 2年 |
|
|
壁、天井仕上げ材 塗り壁など | 2年 |
|
|
無垢仕上げ材 表面使用材を含む内外装とも | 2年 |
|
|
造作材 枠材、廻りぶち、巾木など | 2年 |
|
|
和室仕上げ材 畳、敷居・鴨居 | 2年 |
|
|
床下収納庫 | 2年 |
|
|
外部建具・内部建具工事 | 2年 |
|
|
屋根仕上げ | 2年 |
|
|
破風・軒天工事 | 2年 |
|
|
雨どい工事 | 2年 |
|
|
外壁仕上げ サイディング、ALC、モルタル、タイル、金属サイディングなど | 2年 |
|
|
左官・タイル工事 ポーチ・テラス・基礎巾木など内外装とも | 2年 |
|
|
シーリング工事 サッシ廻り、外壁目地、浴室など内外装とも | 2年 |
|
|
防水工事 ルーフバルコニー、バルコニー床など | 2年 |
|
|
金物工事 金属製手摺、付属物など | 2年 |
|
|
塗装工事 工場塗装品を含む | 2年 |
|
|
外部木製工作物工事 ウッドデッキなど | 2年 |
|
|
エクステリア建材工事 アルミバルコニーなど | 2年 |
|
|
外構工事 | 2年 |
|
|
植栽 | 1年 |
|
|
防蟻工事 | 2年 |
|
|
防虫工事 | 2年 |
|
|
換気設備工事 小屋裏、軒裏、床下など 換気扇、24時間換気など | 2年 |
|
|
電気工事 配線・配管・分電盤・コンセント・スイッチ・火報機・センサー照明・インターホン・電気床暖房など | 2年 |
|
|
給排水工事 給水管・給湯管・蛇口・水栓・排水管・トラップ・排水枡など | 2年 |
|
|
ガス工事 給湯設備・給湯器・ガスリモコン・ガス床暖房など | 2年 |
|
|
盛り土・整地工事 | 2年 |
|
|
浄化槽、ブロア工事 | 2年 |
|
|
長期保証
保証対象部分 | 保証期間 | 無償補修の対象となる不具合事象 | 個別免責事項 |
---|---|---|---|
基礎・基礎杭工事 (地盤補強工事を含む) | 10年 |
|
|
土台・柱・梁・桁・小屋組・壁・耐力壁工事 | 10年 |
|
|
床・床組み工事 | 10年 |
|
|
屋根・外壁・バルコニー・外装工事 | 10年 |
|
|
ベツダイの現場検査
最初の10年間はベツダイの保証に加え、保険法人のサポートがあります。ベツダイは万全の検査体制により品質を確保します。
ベツダイは常に安心の住まいづくりを心がけています。
STEP1 地盤調査
専門の地盤調査会社と提携
地盤調査会社による詳細な地盤解析に基づく基礎の仕様計画の提案と万一、
地盤の瑕疵による建物の損害が発生した場合、最高5000万円までの保証があります。
STEP2 基礎工事
地盤調査会社の基礎仕様計画に基づく基礎工事の施工
基礎配筋検査/検査員による配筋検査と施工実施報告書の作成をします。
STEP3 建方工事
フレーミング検査/検査員による自主検査を行います。
STEP4 屋根工事
中間検査/瑕疵保険調査及び建築基準法に基づく法定検査があります。
STEP5 造作工事
断熱材検査/検査員による自主検査を行います。
STEP6 竣工
社内検査/検査員による自主検査を行います。
完了検査/建築基準法に基づく法定検査があります。
住まいを長持ちさせるための3箇条
定期健康診断
私たちが「人間ドック」を受診するように、住宅についても定期の点検が必要です。
早期発見・早期治療
点検の結果、少しでも不具合があったら早めに修繕工事を実施しましょう。不具合をそのまま放置すると、ますます状態が悪化します。
カルテの保存
建築時の図面や仕様書、点検時の点検結果や実施した修繕工事の内容の書類は保管しておきましょう。次に修繕工事を実施する際の重要な資料となります。
住宅かし担保責任保険(1号保険)
「住宅かし担保責任保険」の概要
「住宅かし担保責任保険」は、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)に基づく保険として、同法による指定を受けた、保険法人が提供する保険です。
この保険は、新築住宅の住宅事業者等(建設業者・宅建業者等)が、保険法人との間で保険契約を締結するもので、保険金は、住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の瑕疵に起因して、住宅の基本的な耐力性能もしくは防水性能を満たさない場合に、被保険者である住宅事業者が、住宅取得者に対して、10年間の瑕疵担保責任(無料で補修する義務)を負担することによって被る損害に対して支払われます。
保険への加入にあたっては、すべての新築住宅を対象(工法・建て方は問いません)としています。住宅の工事中には現場検査を行い、消費者を守るしくみとして住宅事業者等が倒産する等、相当の期間を経過してもなお補修が行えない(瑕疵担保責任を履行できない)場合は、発注者や買主である住宅取得者様が保険法人に瑕疵の補修等にかかる費用等(保険金)を直接請求することができます。
※契約約款により、免責事由に該当する場合等保険金をお支払いできない場合があります。
保険の仕組みと内容

共通免責事項
この共通免責事項に該当するものについては、すべて保証内容の対象から除外し免責となる。
- 自然現象や不可抗力に起因するもの
- 地震・台風・暴風雨・豪雨・強風・竜巻・洪水・地すべり・積雪・落雪・落雷・津波等に起因するもの
- 火山噴火・地震等の地殻変動、地盤沈下、地滑り、崖崩れなどに起因するもの
- 屋根からの落雪等による建物・外構等への損害及び近隣・通行人等への被害
- 通常を超える積雪・凍結に起因するもの
- 自動車等の重量物の衝突・近隣での火災・ガス爆発などの予期できない外来事故に起因するもの
- 周辺環境に起因するもの
- 近隣における土木工事・建築工事等の影響によるもの
- 道路・鉄道・航空機等により発生した建物振動に起因するもの
- 地下水の流動等による地盤沈下に起因するもの
- 大気汚染、水質汚濁など環境災害に起因すると考えられる腐食・腐朽・錆などの損傷
- 海水や潮風に起因すると考えられる腐食・腐朽・錆などの損傷
- 地域特性の影響によるもの(例:公害、粉塵、煙害、温泉地の亜硫酸ガスなど)
- 経年変化に起因するもの
木材の乾燥による反り、ひび割れなどの自然特性、経年変化に伴う現象で機能上差し支えのないもの、もしくは結露または瑕疵によらない自然の摩耗、カビ、錆、変質、その他類似の事由によるもの
- 注文者の工事・建物使用方法等に起因するもの
- 保証者以外の者による工事に起因するもの、保証者以外の者による引渡後の増改築・設備の変更・擁壁・地盤変更等の工事に起因するもの
- 屋根・バルコニーなどに重量物(例:水槽等)、アンテナ、ソーラー設備等を、保証者以外の者が取付けたことに起因するもの
- 注文者・被保証者の支給部材・支給工事及び保証者以外の者による外構・擁壁工事に起因するもの
- 「取扱説明書」などに示された取扱いによらない等、居住者・被保証者・所有者または第三者の不適切な維持管理や通常想定されない使い方に起因するもの
- ピアノ・本棚等重量物の不適切な設置・使用によるもの、または重量車両等の駐車及び出入によるコンクリート土間のひび割れ及び沈下
- 換気不充分または水蒸気を大量に発生させる住まい方によって生ずる結露、もしくはこの結露に起因して壁面・床などに発生するカビ・錆・染み・汚れ
- 常時居住しないため、または長期にわたり不在のため、建物の維持管理ができなかったことに起因するもの、もしくは不具合の発見が大幅に遅れたことにより拡大した被害
- 不可抗力並びに居住者・被保証者・所有者または第三者の故意・過失によるもの
- 注文者・被保証者の指図に対し、保証者がその不適当な事を指摘したにもかかわらず、注文者・被保証者が採用させた設計、施工方法又は資材に問題があった場合等、保証者以外の者に帰責事由があるもの
- 定期的に必要なメンテナンスを怠る等、メンテナンス状況に起因するもの
- 保証者に通知無く、修理を依頼された場合
- 保証書の提示が無い場合や修補・打合せなどにご協力いただけない場合
- その他事由
- 植物の根等の成長及び小動物(犬、猫、鳥、ネズミ、ゴキブリ、コウモリ、爬虫類等)や虫害(キクイムシ、ダニ、蜂類等の発生を含む)に起因する損傷・機能不良
- 家電製品等メーカーによる保証が行われるものは、その保証内容・期間を超える場合
- 契約当時実用化されていた技術では、予測・予防することが不可能または著しく困難な現象、もしくはこれが原因で生じた事故
- お引渡し時に申し出がなかった仕上げや家具等のキズ等、または不具合発生時に適切な処置を行わず生じた損害が拡大したもの
- 保証者が必要と判断して注文者・被保証者に申し入れた工事が、注文者・被保証者の都合により実施されなかったことに起因して発生したもの
- 常時、居住者が入居していない物件
- 建物の使用上影響のない居住性能に関するもの
- 本基準の適用除外項目に該当するもの、不具合事象に該当しない場合のもの、保証期間に該当しないもの
- 第三者へ譲渡(競売を含む)した場合
- 敷地内の埋設物については一般生活を営む上で支障がないもの
- 家具・家電・調度品などの二次被害
アフターサービス受付
住宅取得者の皆様には、ご契約の前に必ず保険契約の内容をご確認の上、「保険契約内容確認シート」(3枚複写)にチェック及び署名又は記名押印をお願いしています。
(株)ベツダイお客様サポートセンター
097-574-7255